JAZZおぼえがき

会社員、主婦、ジャズ愛好家の三足のわらじです。趣味でジャズベースを弾いています。

But not for meって

But not for meって、セッション初心者の人にすすめられるスタンダードの一つと思っていいですよね?

 

私のいたジャズ研では、入部したばかりの1年生に対して、簡単なスタンダードのソロをコピーさせてセッションに参加できるように、「この音源をコピーするといいよ」というオススメが10曲ほど渡されていました。

枯葉とか、Fブルースとか、it could happen to youなどなどが入ってました。

 

その中にBut not for meもあったわけです。Jimmy Forrestの、、、笑 いやジャズ初めての人たちにJimmy Forrestって!って今となれば思うんですけど、でもよくよく考えると、全パートに同じくらい薦められるBut not for meの音源ってない気がします。

 

👇️Jimmy ForrestのBut not for meです。

コンパクトながらノリノリの演奏で聴いていて楽しい!

https://youtu.be/Dvk-TMarxM4

 

マイルスのやつ(Bag's groove)もありますが、私のいたジャズ研は初期にマイルスのコピーはあまり推奨されてなかったような記憶があります。

でもロリンズのソロとかお勉強的にも最高だと思うんですよね。ホレスのバッキングのコピーは難しそうだけど、ソロなんか単音で弾きやすそうな音数だしピアノには良さそう。最後マイルスと干渉してる感じあるけど笑

 

👇️Bag's grooveのBut not for meです。

https://youtu.be/2Nt62hRVQ_4

 

Red garland's pianoのもリズム隊には良さそうだけどピアノトリオだからピアノソロが長すぎるのかな。。ベースは今挙げた中だとこれが一番聞こえがよくてベーシストにはコピーしやすいと思います。初心者の頃、パーカーの音源渡されたりするとベースが全然聞こえなくてずいぶん苦労しました。。

でもポールチェンバースのベースラインって「そのソロに対して最高の伴奏」というイメージがあるので、他の演奏のバックで漫然と弾いていてもちょっと微妙かもしれない。そういう意味だとBag's grooveのパーシーヒースのコピーなんかしたほうが堅実かもしれん。

 

全然関係ないですが、Red garland's pianoのポールチェンバースは他のアルバムに比べるとちょい微妙だよねっていう話を数人の友人としたことがありますが(コミュニティはそれぞれ違う友人だったけど不思議とみんな共通して同じ意見)、今聞き直すとそんなこと全然なくてBut not for meのベースソロ最高でした。チェンバース節もめっちゃ詰まってて、みんなこれコピーしたほうがいいよ。(手の平返し)

 

👇️Red Garland, Paul Chambers, Art Taylorのトリオです。

https://youtu.be/86oD0kbeFSM

何が言いたいのかわからない

この前配信ライブをみました!

これから夜遊びしにくくなる身分の者には嬉しい限りです。

 

ライブについて、「あまりよくなかった」と思ったので感想を残しておきます。

演奏者個人個人の技量や音の良さは感じるものがあったのですが、聴き終わって思ったことは「何が言いたいのかわからない演奏だなぁ」という感想でした。ボソボソ喋ってるような感じを受けました。

 

もうちょっとうまくこの感じを言語化したいんですけど、それができるほどたぶん私の音楽への理解が深くないと思うので、現時点では「違和感」「平坦」「ただコードに沿ってるだけ」に感じてしまった、というくらいでしか書けませんが。。

 

もちろん、ただ爆音にしていって勝手に盛り上がる…みたいな演奏は大嫌いです。。

ボソボソの中にも言いたいことがわかる演奏がめちゃくちゃ好きです。

 

うまく言葉にできない。おしまい。

二度目のブランク

私事ですが妊娠しまして

バンド活動を全てストップしました

 

ちょうど妊娠がわかったときと、緊急事態宣言が同じくらいだったので

妊婦がコロナになったときの影響を考えて、4月から全て活動はストップ、バンドも抜けました

産婦人科に行く以外は外出しない生活を送ってます

 

 

実は長らくにわたる不妊治療をしていたので、積極的に妊娠したいという希望は最初からありました

イコール、いつかはバンドを抜ける可能性がある

でもそれはバンド仲間には言えませんでした

 

不妊治療している自分、まだ子どもがいない自分の心の拠り所だったから、言って「じゃあ辞める可能性のない人探そう」ってなるのが怖かったから

この前読んだ漫画の台詞を借りると「できない人」じゃなくて、せめて「あえて作らない人」のふりをしていたかったから

 

 

本当は妊娠がわかったら、そのときブッキングしてるライブはやり通して、後任を見届けてから引退したかったのですが

コロナや、思った以上に妊娠初期の体調が悪かったことなどあわさり、ブツ切れになってしまったことだけが心残り

 

 

でも、妊娠初期の一番体調が悪いであろう期間、世の中が自粛自粛でちょっと助かったかも

GW前あたりからずっと家で寝たきりだったので、4月~は自粛でちょうどよかったというか…ライブあっても、①タバコの煙はどう避ける? ②あんな重い荷物(コントラバス)持って移動なんてこわすぎ ③単純につわりで死ぬ などの理由で、結局コロナがなくても突然欠場とかしてたかもしれない。認識の甘さ…

 

 

こんな感じで絶賛体調不良なので、オンラインセッションなどの波には乗り遅れたんですが(´・ω・`)

というか現在進行形で乗り遅れている。

 

 

 

で、今日書きたかったのは、人生二度目のジャズのブランクになりそうだけど、果たしてそうかな!?という話

 

私の一度目のブランクは、大学を卒業して、社会人になって~結婚直後くらいまで

 

このときは単純に自分の実力が受け入れられなかったです。

 

練習時間は明らかにガクッと落ちる、院生や留年してる同世代はまだバリバリやってて比べて羨む、練習環境はどうやって確保する?ジャズ友達がいなくなった…語れない楽しくない…

など、悪くなる一途って感じ

お店のセッションにも行ってみたけど、こういうセッションジジイ、セッションババアになっていくのか!?と未来に希望が見えず←失礼ww

 

自分が未熟すぎて、「生活全てを練習に捧げてない人」になる自分を許せなかったんですよね、、、

(学生のとき「生活全てを練習に捧げて」たかというと全然そんなことなかったのにね。笑)

 

 

それでモチベーションも何もかも下がり、結婚し、夫はジャズとは全然関係ない人だからそこで盛り上がるわけもなく、ブランクへ…という感じ

このときはあんまりジャズ聴くこともしてなかった。

 

 

 

 

 

 

今回も、やはりブランクはブランクになるんでしょうけど、前回とは何か感じ方が違います

 

まずは、ジャズ研時代の友人と細く長くの付き合いが復活してきて、「語り合う」ことが確保できていること。これはでかい!!!!

私は他人と共感し合うことでよりハマっていくたちなんだとよく理解できました。

 

また、これまでの経験から、「ブランクがあっても歌さえ流れてれば復活できる」と実感できていること

うまく言えませんが、自転車みたいなもの?

そりゃテクニックは落ちるのですが、数年触って/乗ってなくたって、身体は覚えているというか。

もちろん復活したときまた練習の負荷をかけていかないといけないのは必須なのですが…

 

 

あと単純に、いつかセッションババアになる未来を許容できるようになったこと笑

 

 

 

これらを合わせると、やっぱりライブの予定もないし、人と合わせることがないので練習意欲はわかないのですが(←笑)それでも今回はジャズ聴くことがめちゃくちゃ楽しいんですよねー!

練習はしないけど、自分の大好きな過去の名演を、全パート歌えるようになる。とか、そういう楽しみ方をしています。

 

たぶんホルモンバランスの影響だと思いますが、妊娠してからめちゃくちゃ涙もろくなって、何か聴くだけで泣きます。感度上がりまくって、なんかお得な感じ。。何聴いても尊い。。。友人からは合法ドラッグと呼ばれた。

 

 

今回ジャズからある面では離れるけど不安が少ないもうひとつの理由は、

社会人なりたて、結婚した頃の自分は、自分の好きなこととかやりたいことを後回しにしてしまって、というか自分の「好き」って、気を付けないと埋もれさせてしまうくらい自分は危ういんですけど、

自分が自分でなくなっていくような感覚があって、それがストレスになっていった反省があります

 

もちろん待ち望んだ我が子なので全身全霊で溺愛しますが、私自身の個人的な「好き」をうやむやにしてまでやるつもりはない

というか、それをやってしまうと、子への依存になるのがこわくて

子のせいではないのに、自分を犠牲にしてるのに!!!という思想になりそうなのが嫌だなと

 

何が言いたいかというと、ブランクその1のときみたいに、自分を後回しにしてまで人生イベントに浸かりきらないようにしよう、という視点を得られたので、その点では成長できたから安心ということです。

 

 

 

あともうひとつ…

今年の頭くらいから感じていた、「自分はクリエイターか、消費者か?」という問題

クリエイター側になろうよ!!と誘われたことで、

自分は消費者で、消費者が満足。クリエイターになりたいとも思わないし、それを目指した活動は居心地が悪いかもしれない。という気持ちもすこーーーしだけ気づいたかもしれなくて…

(もちろんまだまだ道半ばだったし、クリエイターを目指し鍛練していけば楽しさを見いだせたかもしれないんだけど)

そうやって自分の中で「私はこっち。」と自分の希望がわかったことで、ただYouTubeと一緒に歌って楽しい♪それ以上でも以下でもない、と自己認識できたので、「このままじゃいけない」→嫌になって全部やーめた、っていう負のループは回避できそうだという気づきもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあそうは言ってもバンドやめたのさみしいわ~~~

「このバンドが最強!!!私は回りが好き、回りも私のベースを必要としてくれている!!!音楽の仲間!!!!!」と心から思えたバンドだったからな…

第二の青春だったし、本当に本当に色々な気持ちや心構えを勉強させてもらいました。

仲間がほしくてほしくてさみしかった、20代前半の私に教えてあげたいね。やってたらいいことあるぜって。

 

 

 

 

 

 

ご清聴ありがとうございましたm(_ _)m

 

おしまい。

なんかめっちゃ弾ける気がする錯覚

なうです。

 

たぶん、

耳で聴こえるもの(理解できるもの)

と、

気持ちいい、好きなもの

(理解はまだできてないが身体で覚えつつあるもの)

と、

自分の血肉として唄になってるもの

と、

床屋の前にあるポールや、遺伝子の配列?のように絡まりあって、一つが進めば一つが遅れて着いてきて、階段のように踊り場を経由しながら段々に向上していくんだと思うですよ。

 

 

今は、たぶん、唄になってるものが一つ抜きん出ているだけで、そのうち耳が追い付いてきて、自分はつまらない演奏だと思うようになると思う。いつものサイクル。

 

あと、コントラバスを手にいれたってのはでかいわ!やっぱ弾いてて楽しいよ~(;o;)次々にフレーズが出てくる!slbも十分優秀だけど、生楽器は最高だったと再確認。。。楽器を使わせてくれてる先輩には感謝しかない!

 

 

 

ちょっと話は変わりますが、

最近は弱点=「裏」「三連の返り」を意識してます。そう思って聴くと、数えきれないほど聴いた名盤も、ポジティブな意味で違うように聴こえるから不思議なもんです。

 

やっと、ポールチェンバースとレイブラウンのフィールの違いもわかってきたかな。

感覚としてある、ってのと、言語化できる

の間くらいだけど。。

 

 

最近は、裏、裏、ばっかり考えてたから、意識してポールチェンバースばっかり聴いてたのですが、たまには…と思ってオスカーピーターソントリオ聴いたら染みた~~。なんか、優しいんだよね。ほんとに大好き~

これね~

これ、文章の読み取り方の違いによるものだと思うですよ。。

返信してるミュージシャンの方→先人皆が「敷居が高い」というイメージを植え付けた

ツイート主の方→「敷居が高い」というイメージを植え付けた(一部の)先人

 


TH on Twitter: "ほんとそれ。「ジャズ」=「敷居が高い」ってイメージを植え付けた先人の功罪。この間違った悪しきイメージを払拭して、彼らが普段行くかもしれないライブみたいに気軽にいけるようにするのが我々の課題。 行っちゃえば大したことないし、変なやついたら無視すりゃいいから。生はガチで楽しいよ。… https://t.co/LLnDbV9sP7"

 

先人

と、

イメージを植え付けた人

の、どちらが被修飾語(?)になるかで意見の相違が起きてる気が。。。

 

私も、アツい気持ちが勝るときは、つい過大解釈というか、自分に少しでも関連する事柄の否定には敏感になってしまうけど。。。

 

ミュージシャンの方のアツい気持ちはわかるんだが、発言主はそういう意図じゃないんじゃないかしら…ってちょっと気になった話でした…

 

 

それとも先人は全て、無条件にリスペクトすべきっていう意見だったら、ミュージシャンの方の返信も理解できるなって思いました。

どこまでが消費でどこからが創造か

やばい。考えモード。

 

 

ジャズの消費とは?ジャズの創造とは?

 

ジャズを聴く=消費 なのは、あまり反論はないかと。。

 

じゃ、

ジャズを演奏する

これは消費なのか創造なのか!?

 

 

上原ひろみは、完全に創造してるよね、、唯一無二の音楽家

 

 

じゃあ、じゃあ、50sスタイルを模倣して喜んでる、ジャズ研時代の我々は?

創造してる?いや、ある意味、プレイをすることが消費していることであるとも言えると思う。

 

 

私の気持ちは、そこから変わってない。いまだにただのジャズフリーク、一アマチュア。ただひたすらにあの頃の音楽が好きで好きでたまらなくて、近づきたくて、でも近づけたら満足。そのフィーリングが出せて、うまい人とできたら嬉しい。たのしい。スタジオ練習で別にいい。

私、しばらくバンドやってたけど、気持ちは消費者だったんじゃないかな?

 

 

 

昨日はいつものバンドでの打ち合わせだったのです。

 

ついにカメラマン、映像作成、プロモーション担当も入って、本格的に…。

 

その時間そのものは、みんなひたすらに志が同じだからやってるっていう熱い想いみたいなのを感じられて、すごく刺激的ではあった。

昼の仕事では感じられない、商品(私たちの音楽)に情熱があって、それをなんとしても世の中に殴り込みたい!っていう気持ちが満ちた場所で、そういうところでプロジェクトに取り組む楽しさみたいなのはあった。

 

ただ…

私は果たして創造する側になりたいのかな?っていう気持ちが見えてきた……

 

消費するだけで楽しかったから。最高にうまくてフィーリングも深いメンバーと、お客さんの前っていう「本番」を何度もやらせてもらって(本番をやることで見えることもある。けどそれはお客さんのためってことじゃなくて、自分の実力を上げるという意味で見えること)、究極に贅沢な消費をさせてもらってきた。私はこれまで、人前で弾いてたにも関わらず音楽を消費していたと気づいてしまった。

 

 

 

 

さてこれからどうするか…

一大イベント終了

いつもは投げ銭ライブが多いけど、今日はチャージをとって、ちゃんとした箱でライブしてきました

集客もがんばった(>_<)30人以上入ったんじゃなかろうか?

 

ジャズ研のときの先輩も何人か来てくれて、めっちゃイエーって言ってくれてやっぱ嬉しかった笑 ああいうノリほんと懐かしかった(^^)

 

ベースの先輩もきてくれて、握手した手を握られっぱなしで、「めっちゃうまいね!?」「また呼んで!」って繰り返し言われてほんと嬉しかった(;o;)(;o;)(;o;)まぁ向こうには私が一年生だったときのイメージしかないだろうから、そんなもんかしら?

 

私も、自分が4年生のときの1年生で、昔は超ヘロヘロだった子が、ライブぶちかましてゴリゴリ弾いてたら驚くし嬉しいだろうな(^^)

 

でも、自分にとっては追い付けないし追い付いてはいけない存在(!?)っていう、神格化してる人にそんなこと言われてほんとなんか恐縮ですって感じ、、そんな嬉しいことある!?

 

 

でも演奏面では改善点あり(>_<)

終わってからバンドメンバーより指摘ありました!

・ボサノバの付点4分音符が短くて違和感あった

・4ビートも別に間違ってはないんだけど、もっと寄り添うような感じで。合わせるんじゃなくて、合う感じで。

 

むずいぞ!!!

リズムのことなんて、これまでただ名盤聴いてイェーって言ってるだけの練習しかやったことなかった。むずいむずい。まだ、何のことを言ってるかわからない。時間と回数が必要だ(-_-; また今度もっと詳しく聞いてみよう。

 

いやーまぁそれにしても今日は楽しかった。懐かしの先輩きてくれて本当に嬉しかったな(^^)また交流再開したら嬉しい!