JAZZおぼえがき

会社員、主婦、ジャズ愛好家の三足のわらじです。趣味でジャズベースを弾いています。

レッスンまとめ

レッスン行ってきました!!!

2-5-1のラインと、ネック部分のフォームで躓いている…がんばる😓段々ついていくのが必死になってきたよ!!でもがんばるよ~~

 

今日はアドリブの話になり、師のアドリブ練習法も聞けた!私は師のアドリブが大好きなのでワクワク。でも結果、これっていう練習方法が確立しているわけではないということがわかった笑。「まぁ場数が全然違うしね」って言われたけど、それを言われたら元も子もないww ただ自分的にも「アドリブの練習」と銘打ってわざわざ練習するのってあまりピンとこないので、師と同じような感覚?だったことがわかり嬉しい。笑 私も師と同じく「降りてくる」のを待ち構えるけど、降りてくるためのメソッド?って体系化するの難しいよね。「降りてくる」について、詳しくはアドリブの箇所にて…。

 

今日は盛りだくさんだった~!3時間近くもレッスン、話してもらったよ。ありがたや…!

 

【基礎練】

・クロマチックがどうとかこうとか。それぞれの音の色彩を感じながら弾くこと(インテリジェントな練習)

・EF、BCは特に中指真ん中に保ってフォームかためる

→この半音が決まれば音階はキレイに聞こえる。なんならちょっと指の幅狭めでもいいくらい

・気持ち良い、最小の力で響くポイントを探したらそこを身体に覚え込ませる

→workoutはそういう練習。フォームを固めるための練習

・人差し指中指はぶら下がるイメージ、小指は吸い上げるイメージ

・3つの連続した音を弾くとき1音×3じゃなくて、手の準備はしといて1つのポジションで3つ弾くイメージ

 

【アドリブ】

・先生はフレーズ練は実はしたことなくて、降りてくる弾きたい音を弾いてる

(私の個人的考察:そうは言ってもめちゃめちゃ生真面目なトレーニングとか色々やってる感じだし、ものすごい数の音楽を分析的に聴いて、感動もしてる感じだから、そういうのの積もった結果の「降りてくる」だと思うけど~)

・アドリブなんて結局コードトーンとアルペジオとなんたらかんたらでできてるだけで、それに対応する運指を持ってるかどうかや

・息の要らない我々は、あえて弾かず、間をとってその間に次の音を何で始めるか考えたりする練習

・弾きにくいコードは読み替えたり無視しちゃう

・ハーモニーが複雑で理解できないのは弾いててお茶を濁すこともあるよ

・ピアノの前に座ってから歌ってみる。歌いにくいところは読み替えなどやりながら色々やってみる

・同じフレーズでも様々なコードで弾けるものがあるので、適用可能なコードのパターンを知っておく

・アドリブは前後の連続性があってこそ音楽的に意味がある

・困ったらトニック、キーの音弾いときゃいいよ

 

【ベースライン】

一音目、このコードですよって示す

四音目、次にコードが変わりますよって示す

二音目と三音目、それらをつなぐ

→そうすると実はあまりチョイスは限られてくる

 

【宿題】

・自分の音をもっと聴いて弾いたほうがいいよ(音程悪いよ)

・2-5-1ラインは全部すらすらと弾けるようにしといて

・弾けないキーのスケールやっとく

・ネック部分練習引き続き

・workout引き続き(人差し指中指はぶら下がる、小指は吸い上げる、けっこう気持ち良いはず)

・中指は上45度から刺すくらいの感じで、音上がるときは手首返すくらいの感じ

・人差し指中指は小指側のヘリ表になるくらい。小指は爪が前に向くくらい。

・フォームチェックはベースの表板と鏡を平行に!

・なんとかリディアンみたいなのは話が通じるために覚えておいたほうがいいよ

アルペジオ、とは…